最終更新日:2025/2/17
卓球イップスで悩んでいませんか?
✅ 試合になると腕が固まる
✅ フォアハンドがスムーズに振れない
✅ サーブを出そうとすると動きがぎこちなくなる
✅ ラケットを持つ手が震える
✅ ミスを気にしすぎて力が入らない
「技術が足りないだけ」「練習すれば治る」
そう思って頑張っても、症状が改善しない…
その悩み、卓球イップスかもしれません。
💡 「卓球イップスかも?」と思ったら、まずはこちらをチェック!
✅ イップス総合ページへ
卓球イップスとは?
卓球イップスは、単なる技術の問題ではなく、脳の誤作動によって、今まで当たり前にできていたパフォーマンスができなくなる症状です。
卓球イップスの症状
✅ 試合になると腕が動かなくなる
✅ 練習も試合も腕が固まる
✅ サーブやスマッシュを打とうとするとラケットが上を向く
✅ ラケットを持つ手が震える
✅ 指導者や仲間の視線を感じるとスイングがぎこちなくなる
✅ 緊張が強くなると頭が真っ白でステップがわからなくなる
このような症状がある場合、卓球イップスの可能性があります。
卓球イップスの原因とは?
卓球イップスの根本原因は、「脳の誤作動記憶」です。
✅ 「サーブを正確に打たなければならない」という執着心
✅ 「試合で勝たなければならない」という競争心
✅ 「ミスをしてはいけない」という警戒心
✅ 「上位で居続けなければならない」という自尊心
このような無意識の自己ルールが、心の誤作動信号となり、心と体の信号を混線させ、動作を制御できなくしてしまいます。
野球やゴルフ、テニスなど、他のスポーツのイップスと本質は同じです。
当院にはイップス治療の実績があります。
卓球イップスの克服法
卓球イップスを改善するには、「心の誤作動信号を特定し、認識すること」が必要です。
あなた自身が作り出す自己ルールや感情を探索します。
✅ 「サーブを完璧に打たなければならない」というこだわりがある
✅ 「試合でミスをしたら恥ずかしい」という羞恥心がある
✅ 「勝ちたいではなく、勝たなければならない」という思いがある
この無意識の誤作動信号を特定し、自分で自分を認知することで、心と体の信号はほぐれていきます。その結果、イップスは改善します。
🏆 卓球イップスを克服した選手の声
✅ 10回施術でフォアハンドイップスが改善。スムーズに打てるようになった(群馬県・20歳男性)
「重度の手の震え、異常に力が入る症状に6年間悩んでいたけれど、先生を信じて施術を受けたら10回で改善できた。楽しく卓球できるようになって嬉しい。」
🔹 卓球イップスを本気で克服したい方へ
長期間卓球イップスに悩んでいて、「何を試しても治らない…」と諦めかけていませんか?
しかし、イップスは 正しい方法を知れば克服できます。
✅ 卓球イップスの治療方法を詳しく知りたい方はこちら
▶ 卓球イップス治し方についてはこちら
↓スマホの方はこちらをタップ↓