栃木県佐野市カイロプラクティック治療院

お問い合わせ
WEB予約
友だち追加
電話予約
サイト一覧
イップス

【ダーツイップス】克服ガイド|原因・症状・治し方を徹底解説


イップス用バナー

最終更新日:2025/2/15

ダーツイップスとは?あなたの症状をチェック

ダーツを投げるときに、次のような症状で悩んでいませんか?

✔ 手首が固まる
✔ 肘が伸びなくなる
✔ ダーツが顔に当たる
✔ 指の感覚がなくなる

もしこのような症状があるなら、それはダーツイップスかもしれません。
単に「狙ったところに投げられない」「勝てない」と悩んでいる場合は、イップスではなく技術的な課題かもしれません。
イップスとは、意図せず体が動かなくなる運動障害・感覚障害のことを指します。

「何をやっても治らない」「どうすれば治るのかわからない」と悩む方は多いですが、それはイップスの正しい解決策を知らないからです。
しかし、当院では多くの方がイップスを克服しています

実際に、「🎯ダーツイップスとゴルフイップスが4回程度で改善した方の喜びの声」もあります。
または、「🎯腕を引いたところから手が出せないイップスが早期改善した事例」もあります。

本記事では、ダーツイップスの原因と改善方法について解説します。

ダーツイップスの症状パターン

ダーツイップスは、状況によって発症するケースが多いです。

✔ 試合・大会のときだけ症状が出る
✔ 大勢の人がいると投げられない
✔ 後ろで誰かが見ていると手が止まる

ダーツは、ゴルフと同じく静止状態から始まるスポーツです。
そのため、投げる前に考える時間が長く、モヤモヤしやすい特徴があります。

さらに、投げた後に「フォームが悪かったのか?」「手の角度が問題か?」と自己反省を繰り返し、技術的な課題ばかりに意識が向いてしまうことがイップスを悪化させる原因になります。

結果として、脳が誤作動を起こし、体が思い通りに動かなくなるのです。

ダーツイップスの根本原因

ダーツイップスの原因は「脳の誤作動記憶」です。

  • 無意識に動く体無意識の心が邪魔すると、体が誤作動を起こす
  • 脳が「誤作動のパターン」を記憶する と、何度も繰り返してしまう
  • 「脳」「体」「心」の信号のやり取りが混線し、意図しない症状が出る

つまり、無意識レベルで起こっているため、自分で考えても原因を特定できません。
ダーツイップスを克服するためには、「脳の誤作動」を認識し、正しい信号の流れを取り戻す必要があります。

🎯 ダーツイップスの改善方法

ダーツイップスを改善するには、誤作動した心と体の信号を健全に戻す治療が必要です。

イップス治療について詳しくはこちら

イップス治療では、誤作動している心の信号を特定し、認識することで、健全な動作を取り戻します
たとえば、次のような「自己ルール」が影響している場合があります。

「必ず体のラインを的に合わせなければならない」
「ルーティンを完璧にしないと失敗する」

💡 このような「心の自己ルール」の影響を特定し、正常な信号に切り替えることが、イップス改善の鍵です。

ダーツイップスを克服するために

情報化社会では、「こうすれば勝てる」「このフォームが正しい」といった情報が溢れています。
しかし、知識だけを詰め込みすぎると、体が本来の自然な動きを忘れてしまうことがあります。

POINT体がやろうとしている動きと、頭で考えた動きが一致しないと、体は動かなくなります。

・初心者の頃は「なんとなく投げていた」のに、上達するにつれ「考えすぎて投げられなくなる」
・「正しいはずの動き」と「本来の自分の動き」のズレが無意識レベルでイップスの原因になる

イップスを克服するには、「自分の心の誤作動信号」を特定し、認識することが重要です。

POINTイップスは技術の未熟さではなく、「心と体の信号の誤作動」によるものです。

🎯 あなたのダーツイップス、今すぐ改善しませんか?

ダーツイップスの症状は、「狙ったところに投げられない」のではなく、体が無意識に誤作動して固まったり、感覚がおかしくなる状態です。

💡 技術練習だけでは治りません。
💡 「脳」「心」「体」の信号の誤作動を解決することが重要です。

イップス治療について具体的に知りたい方はこちら
イップス治療について詳しくはこちら

「まずは相談だけでもOK!」お気軽にお問い合わせください。無料相談

ダーツイップスを本気で克服したい方は、今すぐご相談ください!

電話でご予約の方(0283-22-8881)

↓スマホの方はこちらをタップ↓

🎯 実際に克服した人の体験談

📌 4回の施術でダーツ&ゴルフイップスが改善!
「最初は半信半疑でしたが、体の誤作動を整えてもらったら、気がついたら普通に投げられるようになっていました!」
▶ 詳しく読む

📌 腕を引いたところから手が出せないイップスが改善!
「原因がわからなかったけど、心の誤作動を調整したらスムーズに投げられるように!」
▶ 詳しく読む

📌 プロダーツ選手が3回で改善!
「試合で思うように投げられなかったが、メンタルと体の誤作動を調整し、フォームが安定しました!」
▶ 詳しく読む

 

篠崎大輔

【心と体のスペシャリスト】 日本唯一のWHO基準カイロプラクティック大学卒業後、心と体の関係性に注目した治療で病院で治らない、薬・手術は避けたい方を改善へとサポート。 治ることを諦めず機能的な体作りで解決へ向かいたい方はご相談ください。

関連記事

PAGE TOP