栃木県佐野市カイロプラクティック治療院

お問い合わせ
WEB予約
友だち追加
電話予約
イップス

野球イップスを改善したい人が治らない理由

こんにちは。篠崎です。

野球のイップスは、小学生からプロ野球選手まで幅広く悩んでいる人がいます。
そして、長年治らないと悩んでいるケースが多いです。

当院に治療にやってきた方にこれまでにイップス改善のために何をしてきましたか?と聞くと、ほとんどの人が、フォームの改善、投げ方の工夫、体の使い方の修正と答えます。
その効果はどうですか?と質問すると、「最初は良かった」と答えます。
なぜ、その方法でイップスを改善しようと思ったのですか?と質問すると、「指導者に言われて」「YouTubeで言ってたから」と言います。

YouTubeでイップス改善を技術面から指導している人は少なくないですよね。
悩んでいる人は、藁にも縋る思いなので、それを見て信じてしまいますよね。
でも、それで改善した人はほとんどいません。
その理由を含め、野球イップス改善への道を解説していきますね!

では行ってみましょう。

野球イップスが治らない理由

結論から言うと、野球イップスが治らない理由は、
「技術面」に注目した方法で改善させようとしているから、治らないのです!

イップス改善に「技術」は関係ありません。

そもそもイップスは技術がある人、つまり上級者がなります。
上級者と言うと、自分はまだまだ上級者なんて言えるレベルじゃない、とさらに上の人と比べてしまう人がいますが、あなたの過去と比べたら上手くなってきているはずです。
初心者やたまに野球をするレベルの人は、イップスにはなりません。
理由は、イップスの原因にありますので、後で話しますね。

ここでは「技術面」からでは治らない理由をお話しします。

まず、技術練習というのは何のためにするのか?を考えてみてください。
「技術を高めるため」ですよね!
「イップスを改善させるため」の技術練習は、おかしいですよね!?
イップスは上級者がなるので、イップスの人は、技術力が高いです。
イップスが技術不足でなるのであれば、初心者が一番イップスになりますよね。
でも、初心者は絶対にイップスにはなりません。
だから、技術面からイップスを改善させるのは変ですよね。

イップスは、運動障害、感覚障害といった体が思い通りに動かせない症状です。

技術面からアドバイスする人は、イップス症状の結果だけを見て、「胸が早くに開いてしまっている」「リリースポイントがずれている」「体の使い方が理屈通りではない」と、後付けで説明しているだけなんです。
イップスだからそういった体の使い方になってしまうんです!
全て結果です。
原因ではないので、そこの技術練習をしたところで、イップスは改善しませんし、逆に悪循環にはまって抜け出せなくなり悪化する可能性もあります。

技術練習は、技術向上のために!
イップス改善方法は、イップス改善のために!

と、しっかり分けて考えましょう。

野球イップスの症状

そして、野球イップスでも人それぞれ症状が異なるため、自分に合った技術練習をしてしまいがちです。

ピッチャーのイップスの場合、
マウンドから投げる時だけ腕が固まったり、試合の時だけボールに指が引っ掛からなくなったり、バッターが立った時だけ、ランナーを背負った時だけ、ファースト側のゴロを捌く時だけ症状が出たりと色々です。

キャッチャーのイップスの場合は、
特定のピッチャーの時だけ返球時に腕が固まる、2塁送球の時だけ、試合の時だけ、監督が見ている時だけなどがあります。

ショートの送球イップスの場合、
セカンドへの送球は大丈夫だけどファーストの時は症状が出る、確実にゆっくり送球する時だけ出るなど、内野は比較的イップス症状に悩む人が多くいます。

逆に、外野は少なくて、カットに投げる場合にだけ出る人がいます。
また、キャッチボールの時に塁間距離だと症状が出る人がいます。

つまり、イップス症状は、どんな場面でも必ず出るのではなく、比較的パターンがあります。
投げられる時と投げられない時があるのに、技術が関係しているとは言えないですよね。
イップス症状が出る時は「技術力が下がり」、出ない時は「技術力が上がる」なんてあり得ないですよね!
イップス症状は結果でしかないんです!

野球イップスの原因

じゃあ、野球イップスの原因は何なのかが気になりますよね!
野球イップスの原因は、一言で言うと「脳の誤作動記憶」です!

これだけでは、わからないと思うので説明しますね。
まずは、すごく簡単に説明します。

人間は、体に信号が流れて、投げる動作ができます。
体の信号が誤作動すると、自分の思いとは異なる誤作動動作をしてしまいます。
これがイップスです。

もう少し詳しく説明しますね。

イップスになるのは上級者です。
上級者になるまでに何回も投げる動作を繰り返してきて、無意識でも上手に投げられるように体が覚えてきました。
これは、上手に体を動かす信号を記憶したということです。

しかし、上級者になってくると、さらに上手になるため、大事な試合で勝つため、色々なことを考えなければならない状況が増えてきます。また、好き勝手やって上達してきたのに、指導者の言う通りにやらなければならなかったり、指導者に気に入られるようにプレーしなければならなくなったり、チームメイトなのにライバルに勝つための方法を考えなければならなくなったり、楽しかった昔とは違う状況が増えてきます。
これが思考の信号であり、心の信号です。

色々考える際に、過剰に考えたり、過剰に捉われたり、本当はこうしたいのにできなかったりと本音との不一致が起こったり、頑張りたいけど頑張る環境が減ってその気持ちが過少になったりと、過剰、過少、不一致の信号ができます。
その結果、心の信号が誤作動し、体の信号と混線しだします。

体の信号に心が影響するのは周知の事実!

例えば、安心していると体はリラックスするし、監督が見ていて緊張すると体も緊張する、不安なことを考えていたらいつの間にか歯を食いしばっていた、力こぶを握っていた、こんな経験はみんなあると思います。
常に、心と体は関係し合っています。

心の過剰、過少、不一致は、簡単に言うと「モヤモヤ状態」です。
無意識の心のモヤモヤが体の信号に影響して、イップスの固まる、勝手に動いてしまう、感覚がおかしくなる誤作動を起こさせます。
このパターンが起こるスイッチが特定の場面ということです。

例えば、試合になると心のモヤモヤスイッチが入り、体の信号に影響して、体が誤作動しイップス症状を起こす。
逆に、オフ日に友達と練習している際には、心のモヤモヤスイッチが入らないので、体の信号には影響がなく、イップス症状は出ない。
このイップスになるパターンを脳と体が記憶しているからイップスは繰り返されてしまいます。

まとめると、

POINT「きっかけ+心と体の信号の混線=イップス症状」の方程式が「記憶されている」
これがイップスのメカニズムであり原因です。

技術練習をいくらしてもこの方程式が変わることはありません。

野球イップスになりやすい人の特徴

同じような環境で成長してきてもイップスになる人とならない人がいるのも事実です。
どのような人がイップスになりやすいのかもまとめてあるのでこちらも参考にしてみてください。

野球イップスを治す方法

野球イップスの原因がわかり、技術練習では治らない理由が少しはご理解頂けたでしょうか?
では、どうやって野球イップスを治すかですが、イップスを1人で治すのは困難です。
理由は、無意識の心が関係するからです。
無意識なのでいつも考えているようなレベルではないので、そこに自分で気づくのは困難なことが多いです。また、誤作動しているかも確かめる必要があるからです。

どんな無意識の心がイップスに関係するのか、これまでの症例から少しだけ紹介します。
例えば、「無意識の恐れ」がイップスに関係した例です。
ミスをして監督に怒られることを恐れる心
これは表面的な心なので、なんとなく「監督に怒られたくないからミスしないようにしなきゃ」という自分がいるのは知っているはずです。
しかし、ミスして監督に怒られることを恐れる、さらに深い無意識の自分がいます。
それは、レギュラーを外される、レギュラーを外されたら仲間からも見放される、一人ぼっちになる、今までみんなと楽しくやってきた野球が価値のないものになる。
これは例なので、あなたに当てはまるというわけではありません。
しかし、ミスして監督に怒られることの背景には色々な心が関係していることがあるのです。
ある意味、思い込みとも言えます。
ミスして監督に怒られたからと言って、レギュラーを外されるかも分かりませんし、レギュラーから外れたからって仲間が見放すとはなりませんし、一人ぼっちになるかもわかりません。もしなったとしても、これまでみんなと楽しくやってきた過去が変わるわけではないので価値が無くなるわけでもありません。
だけど、そのように「恐れてしまう自分がいる」という反応を体は教えてくれていて、それがイップスの原因になっているという例です。

この無意識の心の構造が誤作動し、体に影響して、体が誤作動しているんだと認識する必要が、野球イップス改善には必要なのです!
私たちの心には、自分が決めるルールがあり、他者が何と言おうと自分の中での正当性があります。上記した心の構造も「良い悪い」とジャッジする必要はなくて、「そういう自分がいるな」と認識することが大事です。
つまり、野球イップスを治すには「自分を知る」ことが大切なんです。
表面的な自分ではなく、本当の自分です。

だから、一般的なイップスは精神が影響する病気、メンタルが関係する病気ということではないのです。
誤作動信号になっている無意識の心の信号を知るだけで、イップスは改善していきます。
だって、信号が体をコントロールしているんだから、信号を変化させれば体は変わりますよね!
信号を変えるには、認識することが一番重要なんです!

メンタルが弱いからイップスになると間違った情報もあるかもしれません。
メンタルが弱いとどのようにジャッジするのでしょうか?
他者との比較でしょうか?一般論的比較でしょうか?

メンタルに強いも弱いもありません!
また、ネガティブ思考だからイップスになるというのも間違えです。

そのメンタル、思考パターンがあなた自身です。
それが誤作動信号になっているかが重要です。
誤作動信号になっている無意識の心を特定し、認識し、健全な状態に信号が切り替われば、同じように思っても誤作動はしませんので、思考を変える必要はないんです。

ミスして監督に怒られるのを恐れないようにしよう、
これまでの野球に価値がなかったなんて思わないようにしよう
これらは必要ありません。認識するだけで大丈夫です!

治らない野球イップスを治すためには

これまで説明してきたように、技術練習をいくらしても野球イップスが治らない人は多いです。それは、イップスの原因にアプローチしていないから当然です。
野球イップスを治すには、誤作動した無意識の自分を特定し、認識すればいいのです。
でも、自分一人で無意識の心の構造に気がつくのは結構難しいです。
なので、私のような専門家と共に改善を目指すのです!

何年も投げられない悩みを抱えてきたのは、とても辛かったと思います。
これからも無意味な技術練習をしても改善させようとしていたら、また先の何年も悩み続けるかもしれません。引退すれば、もちろんイップスに悩まされることはありません。
だから治ることを諦める人もいます。
今よりももっと活躍してプロ野球選手になりたい、プロ野球選手になったのだからみんなにファンになってもらえるくらい活躍したいと、まだ諦めない気持ちがある人は是非当院に相談してください。
3ヶ月後には今とは違う自分が待っています!
治らない道ではなく、治る道を一緒に歩んでいきましょう!
全力でサポート致します。

野球イップスを改善した方の喜びの声
クリック

関連記事

PAGE TOP