ゴルフのドライバーショットでチーピンしか出ない…
ドライバーショットでチーピンしか出ない。何を試しても改善しない…。
そんな悩みを抱えているなら、あなたの問題は単なる技術不足ではない可能性があります。
特に、もしあなたがゴルフ上級者であるなら、原因は「イップス」によるものかもしれません。
本記事では、「チーピンの原因が技術的な問題なのか、イップスなのか」を見極める方法を解説し、
イップスが原因だった場合にどのように克服できるのかをお伝えします。
ゴルフイップス克服方法はこちら▶︎ゴルフイップス克服
ドライバーでチーピンが出る原因
チーピンが出る直接的な原因は、クラブフェイスが閉じすぎることです。
技術的な観点で考えると、フェイスが閉じる原因は多岐にわたりますが、ここでは技術の話はしません。
むしろ、イップスが原因でチーピンが発生している可能性について解説します。
イップスとは、体が勝手に固まってしまったり、勝手に動いてしまったりする症状です。
- 体が固まってしまう → 無理に動かそうとしてヘッドが走りすぎる → チーピン
- 体が勝手に動いてしまう → タイミングがズレる → フェイスが閉じてチーピン
つまり、イップスが原因のチーピンはイップスの結果として起こっています。
イップスが治れば、チーピンも自然と改善するのです。
あなたのチーピンはイップスが原因か?自己診断
イップスかどうかを見極めるには、当院で行っている「体に聞く検査」が有効ですが、
まずは自分で簡単にチェックできる方法を試してみてください。
🔍 イップス自己診断チェックはこちら
▶ イップス自己診断チェック
イップスの3つの特徴
1️⃣ 運動障害がある
イップスの場合、ドライバーを打つ瞬間に体が固まる・勝手に動くといった運動障害が起こります。
- 以前はスムーズに振れていたのに、違和感を感じる
- スイングの途中で意図しない動きが発生する
「スイング時に自分の体がおかしいと感じる」場合は、イップスの可能性があります。
2️⃣ 感覚障害がある
イップスの特徴として、クラブの感覚がわからなくなることがあります。
- グリップの感覚が鈍る、または無くなる
- ヘッドの位置や重量を感じられない
- スイング中に頭が真っ白になる
3️⃣ パターン化がある
「決まった場面でだけチーピンが出る」場合も、イップスの可能性が高いです。
- 右OBがあるときは必ずチーピン
- 右ドッグレッグのホールでOBになる
- 残り3ホールになると必ずチーピンが出る
逆に、他の場面では問題なく打てるのもイップスの特徴です。
イップスが原因なら「イップス治療」でチーピン克服
「イップスは治らない」「イップスは一生もの」と言われることがありますが、これは誤解です。
実際には、イップスには適切な治療法があり、多くのゴルファーが克服しています。
❌ 間違ったイップスの情報
- イップスはメンタルが弱い人がなる
- イップスは精神の病気
- イップスは下手くそがなる
- イップスは治らない
イップスには、イップス専門の治療があります。
🔍 ゴルフイップス治療について詳しく知りたい方はこちら
▶︎ゴルフイップス克服方法
最後に
チーピンに悩み、スイング改造を繰り返していませんか?
本記事では、「イップスが原因のチーピンかもしれない」という視点をお伝えしました。
もしイップスが原因なら、いくらスイングを直しても解決しません。
🔍 イップスについてもっと知りたい方はこちら
▶ イップス総合ページへ
🎯 「また楽しくゴルフをしたい」「イップスを克服したい」
そんな方は、まずは無料相談から始めてみませんか?