
Contents
イップス
このページでは、イップスでお困りの方へ、原因と当院の施術について書いています。
イップスは、他人に相談しにくかったり、改善が思うようにいかないという方が多いです。イップスのメカニズムを知り「改善したい」と思った時には当院へご相談下さい。
イップスとは
イップスは、ジストニアの一種で筋肉の異常収縮によって様々な不随意運動、つまりは思っていない運動パターンがスポーツ中や動作中に起こってしまう症状です。
ジストニアは、脳の大脳基底核の機能異常で生じるとされています。
大脳基底核は「情動」と関連する扁桃体、大脳皮質、視床、脳幹と密接な関係を持ち、「運動調節、認知機能、感情、動機づけ、学習」など様々な機能を司っています。イップス・ジストニアは、心身のストレスが関与していると言えます。
イップスは職業ジストニア
イップスは、職業ジストニアと呼ばれ、ゴルフ、野球、テニスプレイヤー、バドミントン、卓球などのスポーツ選手やピアニスト、バイオリニストのような音楽家、さらには、アナウンサーや声楽家、作家など反復動作の多い職業に起こりやすいと言われています。
イップスという言葉が使われるようになったのは、ゴルフのパターイップスからといわれています。今までスムーズにパットできていたプロゴルファーが、突然思うようにパターが打てなくなってしまったことから始まりました。ゴルフでは、パターイップスのほかに、ドライバーイップス、ショットイップス、アプローチイップスがあります。
野球では、ピッチャーの投球イップス、野手の送球イップス。
テニスでは、サーブイップス
バドミントンのイップス
クリケットのイップス
卓球のイップス
サッカーのPKイップス
ピアノイップス
アナウンサーの発声イップス
声楽家の発声障害
作家の書痙
様々な職業でイップス症状に悩んでいる人がいらっしゃいます。
世間にイップスという用語が広まりつつも、まだ知らないでなぜこんな症状に悩まされるのかと苦悩の日々を送られている人もいますので、悩み解決のお手伝いができればと思います。
イップスの原因
西洋医学では、職業による肉体的酷使と考えているようですが、肉体的負荷だけでなく、精神的負荷も影響することがわかってきています。
イップスは熟練レベルまで練習した結果起こるケースが多く、初心者が起こることはなく、その場合は単なる練習不足の場合があります。
熟練者に起こりやすいのは、『何度も繰り返すことで、反復動作を作り出す脳の神経回路が強化され、大脳辺縁系の情動に関係する神経とがリンクして誤作動を生じさせる神経回路が出来た結果』と考えられます。
習い始めは、意識(頭)で学ぶことが多く、上達してくる途中は、だんだんと無意識(身体)で体得してきますのでイップスは生じにくいです。
しかし、ある一定の熟練レベルを超えると、さらに上手くなるため、または現状を維持するためにはどうすればいいのかと、動作に意識の領域が多くなるとイップスを生じやすくなります。
当院の施術
当院では、イップス症状に対して心身条件反射療法を用いて「脳の誤作動記憶」を調整していきます。
イップスは、突然起こる症状なので意識的に改善させようと技術面や精神面をトレーニングしてもなかなか改善に至らないようです。
当院の用いる心身条件反射療法では、無意識レベルの誤作動を検査し調整することが可能なため、イップスのように無意識的におこった症状に貢献できます。
イップスに関係する脳の誤作動記憶には、
過去の小さなトラウマ、家庭環境、生活環境、スポーツ環境、親からの指導、指導者からの影響などが関係し、「○○しなければならい」「○○すべき」といった潜在的に強い信念や思い込みが影響を及ぼしてきます。
例えば、ゴルフでのドライバーイップスであれば、「トップはここまであげなければならない」「フィニッシュは振りぬかなければならない」などの信念が潜在的自己ルールとなり、誤作動スイッチになりティーショットでのドライバーが打てないという身体的表現になってしまいます。
または、ドライバーで「ひどいOBを打った経験」が映像記憶として誤作動記憶になっている場合もあります。それに加えて、その時の周囲からの声、ドライバーの音、恐怖心など様々な誤作動スイッチが作成されてしまい症状につながっているケースがあります。
このような、信念(自己ルール)や感情、五感(視覚、聴覚、身体感覚、味覚、臭覚)、価値観、その他、神経系、エネルギー系を含めた様々な誤作動スイッチがどこにあるのかを当院では検査し発見、調整することでイップス症状改善を図ります。
イップス症状に悩み、なかなか相談する相手もいない、独自の技術論でなんとか治そうと何年も試行錯誤されている人もいます。
しかし、イップス症状を抱えて長年苦しむのは本当に辛いと思います。長期化すると、少しずつ紐解くように誤作動スイッチをOFFにしていく作業が必要になってしまうかもしれません。早期治療、早期改善がイップスには大切です、改善のスピードも早いです。
思い通りに身体が動かないと思ったら、早めの相談をおススメ致します。
イップス改善口コミ
ピアノイップスで悩んでいた
「Birthdayに来院しよう」と思った理由を教えてください。
整形外科や整骨院では治らないかもしれないと思ったから。
施術後の感想やBirthdayについて感じたことを教えてください。
すぐにはよくわからなかったけど治ったのでびっくりしたのと、とっても嬉しかった。
知人にBirthdayのことを伝えるとしたら?
じっくり話を聞いてくれるやさしい先生です。
整形外科では、先天性の指の反り返りが原因で筋肉がおかしくなっているんじゃないかと説明を受けたそうです。しかし、コンクールも近くなんとしてでも改善したく来院されました。
指の形という構造が関係するとは全く思えませんでした。なぜなら、その指で2歳から10年以上ピアノを弾いてきているのですから。もしそれが原因であれば、これまでにも同じような症状に悩まされた経験を持っていてもおかしくありませんが、力が入らず弾けないということは初めてでした。
当院で、脳の誤作動記憶の調整をし、症状の原因となる誤作動を調整し、負荷をかけてはいけないと医師から言われ練習を止めていたけれど、弾いていいよとアドバイスすると3回程度の施術で弾けるようになりました。そして、見事コンクールでは金賞を取って、メダルと表彰状も持ってきてくれました。
通常医療では改善しにくい症状が、当院の心身条件反射療法で脳の誤作動記憶の調整をすると改善する可能性があります。無意識の状態を検査していきますので、ご自身では信じられないことが関係しているかもしれないし、思い当たることが原因の場合もあります。信頼関係と主体性を大切にし、どうなりたいかを目標に施術を進めていけば良い結果が期待できるのです。
高校生から投球イップスが改善(社会人野球イップス)
イップス専門コース料金
初回:7,020円(60分以内)
2回目以降:9,720円(40分以内)
2回目以降の施術時間・料金が通常施術コースとは異なります。
回数券の利用が可能です。
学生料金の設定がございます。
アクセス
住所:〒327-0002 栃木県佐野市並木町1774
駐車場:治療院前に2台ございます。大きい車は裏にも駐車スペースがございますのでご相談ください。