病院・整体・カイロで改善しなかった方の不調の根本原因を追求し改善に向かわせます

TEL:0283-22-8881 受付時間:9~19時 (休み:日曜、木曜午後)

【整体とは】初めて整体に行こうと考えている人へ

2020年05月10日

【整体とは】初めて整体に行こうと考えている人へ

腰痛を治したい

肩こりを治したい

頭痛に悩まされたくない

身体の不調に悩まされ治りたいから整体に行ってもようかなと考えている人へ。

整体に行く前に、整体について知り、

失敗しないための情報を手に入れておいて欲しいと思います。

私のおすすめ整体とはについても解説しています。

【整体解説】初めて整体に行こうと考えている人へ

整体とは

整体業種別解説

私のおすすめ整体とは

整体とは

「整体は、身体に対して施術をする全業種の総称(医療機関を除く)」

整体は総称です。

ラーメン屋、牛丼屋、カレー屋のような大きな括りを言います。

ラーメン屋であれば、

・醤油系

・激辛系

・横浜家系

・つけ麺

様々な系統のラーメンがありますがどれもラーメン屋の一部です。

・つけ麺なら「大勝軒」

・激辛系なら「蒙古タンメン中本」

・横浜家系なら「吉村家」

色々なお店があります。

整体も色々な業種があるので紹介していきます。

整体業種別解説

整体に行く理由は、

・症状に悩まされている

・身体の不調、痛みがある

・パフォーマンスアップ

・健康維持、メンテナンス

人それぞれ理由があると思うので、

「整体」と「その類似業種」を解説します。

上記理由に含まれるもの全体を紹介しておきます。

病院系、整体系、リラクゼーション系、運動系です。

病院系

病院、クリニック

身体に不調があったらまずは医師に診てもらうことは大切です。

理由は、

症状の背後に病気が隠れているかもしれないからです。

医師の専門は、

・病気か判断すること

・病気を治すための方法を考えること

・病気を治すために薬、手術、その他の方法を用いること

病気の人は、医師に診てもらいサポートしてもらうことがメリットになります。

病気までいかない未病、生活習慣、ストレスが関係する不健康による症状の人はデメリットになる事も正直あります。

・病気ではないのに薬を飲み続けている

・日常生活の改善を指導してくれない

・症状が改善して健康になる道を指導してくれない

病気になった人には対応しますが、

病気でない人にはあまり対応はしてくれません。

それは医師が問題なのではなく、そういう職業だということを知らない人が問題なのです。

腰痛、肩こり、関節痛、しびれ、怪我 整形外科
頭痛 内科、頭痛外来
ジストニア、イップス 神経内科
胃痛、腹痛、吐き気、下痢、便秘 内科、消化器内科
動悸、脈が早い 循環器内科
呼吸しにくい、息切れ 内科、呼吸器内科
イライラ、やる気が出ない、落ち込む 心療内科
睡眠障害 内科、睡眠外来、心療内科

1次救急医療機関のかかりつけ医、開業医にまずは相談。

そこで対応できない症状、検査が必要な人は、近隣の大きな病院へ紹介(2次救急医療機関)されます。

さらに詳細な検査、治療が必要な場合は大学病院へ紹介(3次救急医療機関)されます。

開業医では大学病院並みの検査、治療はできないです。

多くの人を救うために医療も役割分担がされています。

医師の仕事について知っておくことも自分の身体を守るためには必要です。

接骨院、整骨院

怪我、外傷を得意とし、整形外科に紹介する必要があるかを判断し、必要がなければ処置をしてくれます。

柔道整復師という国家資格保持者が行なっています。

保険が効くのは、

怪我、外傷、負傷理由が明らかな場合だけです。

他の理由では保険は効きません。

生活疲労による腰痛、肩こりで、

保険が効いて安いから接骨院に行くと勘違いしている人が多いですが、

もしそれで保険利用ができた場合、

違法です。

昨今は厳しくなりつつありますが、

未だに当たり前のように違法行為は行われています。

あなたが違法の加担者になっている場合があるので気をつけて下さいね。

最近は、自由診療という形で、

整体行為を行なっている接骨院が増えています。

国家資格保持者が行う整体として広告しているところもありますが、

整体の知識、技術は国家資格には入っていませんので、

無資格です。

ご注意を。

施術者によってピンキリだということを知っておきましょう。

鍼灸院

鍼やお灸をしてくれます。

保険は交通事故などで鍼灸治療が必要だと医師の承諾があった場合のみ保険が利用できます。

国家資格保持者のみが行える施術です。

一般的には自由診療です。

施術者の考えによって方法は様々ですし、

鍼灸院と看板はなっていても

整体を行なっている先生もいます。

鍼灸は歴史がありますし、

しっかり勉強されている先生は、

日常生活のこともアドバイスしてくれると思いますので、

下手な整体に行くより良いと私は思っていますが、

人気は今ひとつなのが不思議です。

マッサージ院

実は、マッサージは国家資格保持者しか行なってはいけない仕事です。

按摩・指圧・マッサージ師(あマ指師)という国家資格があります。

ほとんどマッサージ院の看板を目にすることは減ったと思います。

理由は、一緒に資格が取れてしまうからです。

鍼灸の資格と按摩・指圧・マッサージ師の資格が同じ学校で取れるから一緒に取ってしまい、

開業時は鍼灸院の看板をメインに掲げる事が多いからです。

または、鍼灸師、柔道整復師、あマ指師を同じ学校で取ってしまい、

開業時は接骨院にする場合があります。

保健所への届出は全てされていると思うので、

店舗内では先生の判断で行われているのだと思います。

整体系

整体系は、○○整体(○○サロン、○○庵)、カイロプラクティックなどです。

「医療類似行為の施術が医学的観点から人体に害を及ぼすおそれがあれば禁止処罰の対象となる」という日本の法律があり、人体に害を及ぼす危険性がない施術は処罰の対象にはならないため、整体、カイロプラクティック、オステオパシー、リラクゼーション、その他自己療法などは日本で無資格者でも行えています。

医療行為は違法のため、効果がある、治る、効くの文言や診断行為はできません。

腰痛、肩こり、頭痛、関節痛など身体の症状に悩んで、整体に行かれる人は多いと思います。

私に相談に来る人にも言えるのですが、全く調べないで来院される人がいます。

危険です!

施術について、料金について、計画について理解しないで整体に行かないことをお勧めします。

特に、知識がない人は、ゆがみや筋肉の硬さを強調し、このままだと○○になってしまいますよ、などと恐怖を植えつけてきます。

○○整体、○○サロン、○○庵など

一般的な整体と呼ばれる人達はこのような看板を掲げています。

整体は「無資格者」が行なうサービス業です。

明日からあなたがお店を開くことも法律上問題はありません。

身体の知識がある人もいれば、

感じが良いから成り立っている人まで様々です。

ホームページをしっかり読んで、

これまでの経歴が本当なのか、

どんな施術なのか、

色々な情報をあなた自身が精査しましょう。

カイロプラクティック

日本では無資格者です。

アメリカ、ヨーロッパなど世界では国家資格の国が増えています。

WHO(世界保健機構)も認める療法ですので、カイロプラクティックには世界基準の教育レベルが定められています。

それをクリアした人は日本には800人程度しかいません。

ほとんどのカイロプラクティック院は世界基準ではありません。

その他独自の療法

医療行為に当たらず、人に危害をもたらさない行為であれば、どのような療法でも日本では許されています。

私が行なっている心身条件反射療法も独自の療法と言えるでしょう。

整体院では、独自の療法、当院が開発した療法などを売り文句にしている人もいますが、理解に苦しみます。

私が用いている心身条件反射療法のベースには、医学、カイロプラクティック、鍼灸、心理療法、心理学、東洋医学など様々な理論がベースになっています。

「独自」というキーワードには、

ブランディング効果があり、

そこに行かなければ受けられないと思わされ、

行ってみようとなりがちです。

その裏を返せば、

研究もされていない、

臨床データも少ない、

施術者の思い込みだけでやっている、

これが独自療法のデメリットです。

これまでの経歴や考えなどプロフィールでしっかりチェックしてから行きましょう。

リラクゼーション系

巷に急増している「○○分○○円」系です。

り○く、て○みん、○○サロン、ボディケアなどの看板がリラクゼーション系です。

リラクゼーションはその名の通り、

「リラックス」が売りです。

腰痛が改善すること、肩こりが楽になること、頭痛が軽減することを売りにしていません。

お客さん側が勘違いしているケースが多いです。

私に相談に来る人からもマッサージじゃ治らないとよく聞きます。

リラクゼーション系はマッサージの知識も身体の知識もほとんどありません。

お店の問題ではなくお客様自身の間違えが問題です。

需要と供給の不一致が完全に起こっているのがリラクゼーション系です。

運動系

スポーツジム、ヨガ、体操教室、水泳などです。

スポーツジムは、マシーン系とスタジオ系、水泳ができる場所もあります。

ヨガは、最近継続的なヨガブームです。

心と身体の両方が整うので私もおすすめです。

しかし、インストラクターには誰でもなれるので、

心と身体の話になると知識の低さを感じます。

身体を動かし、心がスッキリするという意味では最高です。

体操教室も同様です。

知識のある方が安全に行なっている訳ではないので、症状の重い方は少し元気になってから取り入れることをお勧めします。

私のおすすめ整体とは

世界基準のカイロプラクティック教育をクリアしたカイロプラクターの私がおすすめする整体は、

・鍼灸

・WHO基準カイロプラクティック

・学び続けている柔道整復師(接骨院)

・ヨガ

・スポーツジム

これからの整体探しは「整体と看板に無いところ」と言えるかもしれません。

基礎医学知識をベースに持っている施術者とともに、

現在の症状を軽減させながら、

ヨガやスポーツジムで運動する。

これをルーティンにしていけば、

あなた自身の身体への知識が増えていくはずです。

インターネットに溢れる情報に左右されるよりも

身近な信頼できる人を探し、

知識を増やして生活、人生に活かし、

健康になっていくことをおすすめします。

まとめ

今回のブログ記事は、整体に行こうと考えている人に整体とは何か、整体業界について、私のおすすめする整体についてを書いていきました。

まとめると、

・整体業界のことを知り

・精査し

・信頼できる施術者を見つけ

・運動も適度にできたらなお良し

・その間に身体の知識をつける

これからは整体院探しではなく、

・鍼灸

・WHO基準カイロプラクティック

・学び続ける柔道整復師(接骨院)

から探すことです。

整体は大きな括りなので、

言い方は今後も変わらないと思いますが、

これを読んだ方は上記のような所を探してみてください。

当院に来院できる方は、

是非一緒に健康で活動的な楽しい人生を描いていきましょう。