
監修:WHO国際基準カイロプラクター 篠崎大輔
Bachelor of Chiropractic Science(B.C.Sc.)
カイロプラクティック理学士
股関節の痛み
・歩くと痛い
・スポーツをすると痛い
・妊娠中で痛い
・お尻が痛い
股関節痛には様々なタイプがあります。
股関節痛の間違え
・関節が変形しているから痛い
・軟骨がすり減っているから痛い
・筋肉が無いから痛い
・身体の使い方が悪いから痛い
このようなことを病院や整体に行って言われていませんか?
股関節痛のメカニズム
股関節は、身体と足をつなぐ重要な関節です。
可動域も広く、様々な筋肉が関係して、脊柱、骨盤、足、肩関節と連動して動いています。
立ったり、座ったり、動いたり、動作の全てに股関節は重要な役割を持っていて負担もかかりやすい関節です。
この負担の掛かりやすい関節をコントロールしているのが筋肉です。
筋肉をコントロールしているのが神経です。
神経が誤作動し、股関節に関連する筋肉、関節が機能低下を起こすことで過剰負荷がかかる場所が出てきます。
すると、股関節は機能が障害されるようになり痛みにつながります。
股関節痛の原因は機能障害です。
機能障害を治すことが股関節痛を治すポイントです!
機能障害を治す
股関節の機能障害を起こす原因は、身体をコントロールする神経系の誤作動です。
股関節は様々な筋肉、関節と連動していますので、身体全体の治療が必要です。
痛い部分だけに注目していては治りません。
身体全体の神経の機能を健全にしていく治療をします。
神経系の誤作動を探すために「身体に聞く検査」を行い「誤作動信号を調整」します。
身体に聞く検査
①マッスルテスト:力が入るか弱化するかで反応を検査
②レッグテスト:足が揃うかズレるかで反応を検査
③脚長差:足が揃うかズレるかで反応を検査
身体の誤作動信号調整
身体全体に張り巡らされた神経系をアクティベータメソッドで調整します。
最後に
病院、整体でなかなか治らなかった理由は、痛みだけに執われていたからかもしれません。
股関節痛を治す場合、痛みの部位だけでなく全体の治療が必要です。
それができるのがバースデーカイロプラクティックの治療です。
年齢は関係なく健全な状態を作り、適応力を上げていけば痛みは改善していきます。
しかし、どうせ治らない、治してみてよと悲観的で他人任せの人は治りません。
治りたいと希望を持っている人のサポートをしていますのでご相談ください。