
自律神経失調症でお悩みの方へ
自律神経失調症の症状について男性と女性でどのような傾向があるのか当院に来院されている方を参考に解説しました。
最後に、自律神経失調症の対処法についても触れています。
私は、栃木県佐野市でバースデーカイロプラクティック院長の篠崎です。
心と身体の両面に注目した施術で自律神経失調症に悩まされている方が多く来院されています。
病院では改善しなかった症状が改善されたと喜ばれている方もいます。
現在、自律神経失調症で悩まれている方が、この記事を読むことで元気になるためのヒントになれば幸いです。
快復を願っております。
Contents
自律神経失調症とはどんな症状が出るのか?
1、自律神経失調症とは?
2、男性の症状
3、女性の症状
4、自律神経失調症の対処法
自律神経失調症とは?
自律神経失調症は、自律神経の乱れが原因で起こる様々な症状のことです。
自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのように働きます。
交感神経が優位になれば、副交感神経が抑制されます。
副交感神経が優位になれば、交感神経は抑制されます。
このバランスがうまく取れなくなると身体に症状が現れます。
男性の症状
男性に多い症状を紹介します。
睡眠障害
・眠れない
・寝つきが悪い
・途中で起きてしまう
・目覚めが悪い
・悪夢を見る
頭痛
・朝から頭痛がする
・1日中頭が重い
めまい
・起き上がるときにめまいがする
・日中、グルグルする
慢性疲労
・寝ても疲れが取れない
・朝から疲れている
・頭が重い
・肩がこる
・やる気が出ない
うつ傾向
・仕事に行きたくない
・休みは疲れ過ぎて家にいたい
・やりたいことが浮かばない
・食欲がない
・集中力低下
胃腸障害
・胃痛
・胃もたれ
・逆流性食道炎
・喉の違和感
・食欲不振
・吐き気
・下痢
泌尿器障害
・ED
・頻尿
皮膚障害
・身体がかゆい
・蕁麻疹が出る
・肌荒れ
動悸
・突然、心臓がドキドキする
・不整脈
息苦しさ
・仕事中呼吸がしにくくなる
・外出中息が吸いにくい
メンタル障害
・イライラする
・焦る
・不安になる
・周囲が気になる
男性の症状は、睡眠障害やメンタル障害、慢性疲労、うつ傾向の障害が多いようです。
仕事に影響してくるような場合が多いです。
女性の症状
女性に多い症状を紹介します。
ほてり
・汗がすぐ出る
・他人より汗かき
冷え
・身体は暑いが手足は冷える
・靴下をはいても寒い
・手足が温まらない
耳鳴り
・キーンと高い音がする
めまい
・起き上がるときにめまいがする
・突然、ふらつく
動悸
・心臓が突然ドキドキする
・不整脈
慢性疲労
・疲れが取れない
・肩こり、頭痛がひどい
頭痛
・1日中頭痛がする
・薬を飲んでも効かない
・休日に頭痛がする
・仕事中に頭痛がする
・目の奥が痛い
微熱
・常に体温が高い
メンタル障害
・イライラする
・怒りやすい
・集中力が低下する
・やる気が起きない
・不安になる
便秘
・慢性的に出ない
女性の症状は、ほてり、冷え、めまい、頭痛、便秘が多いです。
自律神経失調症の対処法
自律神経失調症の症状に対処するためには、自律神経を整えるための取り組みが必要です。
ストレスをコントロールする
ここでは最も重要なストレスコントロール法をお伝えします。
自律神経失調症の人のほとんどがこんなことを言います。
「歳だから仕方ない」
「更年期だから仕方ない」
「薬を飲むしかない」
「薬には頼りたくない」
治ることを諦めていたり、自分で治るための行動をしない人が多いです。
自律神経の乱れの原因は「ストレス」です。
仕事でのストレスをコントロールする方法
義務感を認識する
・時間までに終わらせなければならない
・期日を守らなければならない
・自分が責任を持ってやらなければならない
一旦深呼吸をして問いかけましょう。
「本当に?」・・・と。
【時間までに終わらせなければならない】
時間までに終わらなかったら何が起こるのですか?
明日に仕事を回せばいいだけではないのですか?
あなたのルールがあなた自身を苦しめていませんか?
時間までに終わらせないと、みんなに迷惑がかかる。
時間までに終わらせないと、できない人と思われる。
時間までに終わらせないと、人間のクズだ。
一つの思い込みからあなたは様々な思考を広げ、さらに自分を追い込んでいませんか?
時間内に終わらせられるところまで頑張ろう!
あとは明日やろう。
本当に今日、時間までに終わらせなければならないならば、誰かに手伝ってもらいましょう。
「手伝ってもらえますか?」
これが一言言えるだけであなたの身体は元気になっていきます。
勇気を持って言ってみましょう。
嫌われたっていい、
変に思われたっていい、
一番大切なのはあなた自身の身体です。
【期日を守らなければならない】
期日を守らなければ、どうなりますか?
期日を守るためにはどうすれば良いですか?
期日を守らなければという義務感を大切にするよりも、期日を守るために何をするかを考えましょう。
期日を守らなければ・・・
期日を守らなければ・・・
期日を守らなければ・・・
何回連呼しても事は進みません。
こんなプレッシャーをかけていたら身体もおかしくなります。
余裕のある計画を立て行動する癖をつけましょう。
そのためには何か無駄なことを捨てましょう。
【自分が責任を持ってやらなければならない】
社会人として責任感は大切ですよね!
でも、あなたが全部やる必要がありますか?
誰かにお願いすることも社会人の責任です。
できない事は断ることも社会人の責任です。
自分が受け持つことしかしてこなかったなら、明日からみんなに協力してもらうためにはどうすれば良いかにシフトしましょう。
あなたはもう十分やっているから大丈夫。
社会人の1日の大半は「仕事」です。
上記のような自己ルールが自分の首を絞めていることにすぐに気が付くのは難しいかもしれません。
少しずつ自分を追い詰めている自己ルールに気がつけるようになり、ストレスコントロールができるようになりましょう。
自律神経失調症とストレスの関係を紐解く施術があるのをご存知ですか?
当院では自律神経失調症に影響する心理的要因を薬を使わずに紐解き健全な状態にしていくお手伝いをしています。
興味のある方は下記のバナーをチェックしてみてください。