
自律神経失調症にお悩みのあなたへ
頭痛、睡眠障害、めまい、耳鳴り、吐き気、気持ち悪さ、胃痛、腹痛、動悸、やる気が出ないなど、
様々な症状に悩まされていて病院へ行ってみてもらおうかなと考えているけど、
何科に行けばいいのかわからない方って結構多いと思います。
この記事を読めばそういう考えでみてもらう病院を選べばいいんだとわかると思います。
病院以外の選択肢も提案しています。
理由とともに読んで頂き参考になれば幸いです。
あなたの悩みが早期に改善されることを願っております。
自律神経失調症で何科へ行けばいいのかわからないあなたへ
自律神経失調症は何科を受診すべき?
病院以外の選択肢はあるのか?
自律神経失調症は何科を受診すべき?
自律神経失調症に悩まされている人は、まだ自分が自律神経失調症だとわかっていない人も多いと思います。
自律神経失調症は病名というよりも症状の総称です。
症状は人それぞれです。
そのため何科に行けばいいのかがわかりにくいと思います。
まずはご自身の症状に合わせて受診する科を選べばいいのです。
頭痛、頭の重さ、締め付け感
→内科、頭痛外来、脳神経内科、神経内科
近所に頭痛外来、脳神経内科、神経内科がある人は少ないと思います。
まずは近くの内科を受診してみましょう。
めまい、耳鳴り
→耳鼻咽喉科、脳神経内科
吐き気、胃痛、腹痛、食欲低下、下痢、便秘
→消化器科
動悸、不整脈
→循環器内科
胸の苦しさ、息切れ、呼吸異常
→呼吸器内科
かゆみ、皮膚荒れ
→皮膚科
不安、イライラ、やる気が出ない
→心療内科
ほてり、冷え、多汗
→循環器内科、婦人科、内科
疲労感、やる気が出ない
→心療内科、精神科
肩こり、腰痛、関節痛
→整形外科
他にも様々な症状が自律神経失調症では起こります。
どの臓器で起こりそうな症状かを考えて専門の先生にみてもらうことが第一選択肢です。
しかし、自分では判断できない時が多いと思います。
その場合は近くの内科の先生を受診し診察してもらいましょう。
病院以外の選択肢はあるのか?
自律神経失調症の原因は自律神経の乱れ、さらにその原因があります。
上記で症状に応じて受診する科を書きましたが、
私のカイロプラクティック治療院に来院される人のほとんどが最終的には心療内科を受診し、それでも改善しないからと悩み来院されています。
つまり、自律神経失調症は、臓器の病気ではないので専門科ではわからないということです。
そしてその結果、自律神経失調症の原因はストレスと結論づけ心療内科へ紹介されていくのです。
しかし、ストレスは薬ではなかなか改善しないのです。
ストレス改善方法とは?
ストレス改善方法は、ストレスを解消することではなく、何がストレスのなのかを認識することから始まります。
当院ではカイロプラクティック、心身条件反射療法、コーチング、心理学を取り入れた施術で、ストレスと自律神経失調症の関係性を紐解き改善へサポートしています。
つまり、自律神経失調症を改善していくための病院以外の選択肢には民間療法があります。
カイロプラクティック、整体、鍼灸、心理カウンセリング、アロマセラピーなど。
人間本来の治る力が最大限に働くようにしていく方法は色々とあります。
民間療法を選択するときは技法の名前ではなく、誰がやっているのかまでリサーチしてから頼ってみてください。
ご自身でできる方法もあります。
呼吸法
マインドフルネス
禅
セルフコーチング
睡眠
休暇
様々な方法で心と身体のバランスを健全にしていけば自律神経失調症は改善していきます。
一人でなかなか改善しない場合は誰かに頼ることをお勧めします。
当院にご相談の方はこちらもご覧下さい→「施術について」