病院・整体・カイロで改善しなかった方の不調の根本原因を追求し改善に向かわせます

TEL:0283-22-8881 受付時間:9~19時 (休み:日曜、木曜午後)

6つの力

2023年04月13日

6つの力

私たちが持つ6つの力についてお話です。

視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚(体感覚)、そして、心。

視覚:みる力

聴覚:聞く力

味覚:味わう力

嗅覚:嗅ぐ力

触覚(体感覚):体に起こった感覚を感じる力

心:意識、無意識、記憶、感情、信念

前の5つを五感とも呼ぶ。

五感は心とつながっている。

 

車を見た(視覚)ならば、かっこいいな、大きいな、速いななど心が動く。

音楽を聴いた(聴覚)ならば、良い音色だな、大きいな、知らない曲だななど心が動く。

食を味わった(味覚)ならば、おいしい、まずい、カレーだななど心が動く。

ガスの臭い(嗅覚)をかいだならば、臭いな、危険だななど心が動く。

体に氷が触れた(触覚)ならば、冷たいな、痛いな、嫌だな、気持ちいいななど心が動く。

あれしなければと考えた(心)ならば、今やらなければ、やりたくないなど心が動く。

 

これらの話は意識にのぼった段階で認識でるが、意識にのぼらない無意識レベルでも働くのだ。

無意識に働いてくれているからこそ私たちは生きていられる。

時には、無意識レベルで信号が誤作動することもある。

例えば、仕事に行き上司の声を聞いた(聴覚)ならば、また怒られるのでは、また何か仕事を押し付けられるのではと心が動く、怒られてもいなければ、仕事を頼まれてもいないのにそうなるのではと警戒する(心)ため、体が緊張状態になる。結果、頭痛になったり、肩こりになったりと症状となって現れる。

認識できるのは「症状」だ。

聴覚が、心が影響していたなどとは認識できない。

だから、頭痛になったら頭痛薬を飲んでしまう。肩こりになったら肩を揉んでしまう。

対処療法になりがちだ。

本質的に改善したければ、仕事、上司の声、自分の心、体の働き、症状という構造を認識するのだ。

認識するだけで無意識の信号は切り替わる。

そんな力も持っている。

おばけやしきに入った1回目は怖かったり、驚いたりする。

続けて2回目、3回目と入ったならば、怖さや驚きは全くなくなる。

おばけやしきの構造を認識したからである。

おばけに対処しなくても大丈夫になるのだ。

上司の声、自分の心に対処しなくても認識すれば頭痛は変化するのだ。

 

あまり深い話はせず、今日はここまでとします。

1人でも、へ〜そうなんだと思って貰えたら嬉しく思います。

また書いてみます。

今日も良い1日でありますように。

篠崎大輔