\動画でも解説中/
こんな悩みありませんか?
- イップスかもしれない
- 腕が固まり暴投してしまう
- 身体が思い通りに動かず暴投する
- 以前のように気持ちよく投げたい
- みんなと同じように野球がしたい
- レギュラー争いで負けたくない
- プロ野球への夢を諦めたくない
- どこへ行ってもイップスが治らない
- 息子を助けて欲しい
もし、あなたがこのように
「野球イップスを本気で治したい!」
そう考えているなら、この先をお読みください。
このような方も症状を克服しています
- フォーム改善を試したが治らなかった
- コーチのアドバイスで治らなかった
- 試行錯誤したが治らなかった
- どんな治療をしても治らなかった
- 何をしたら治るのかわからない
- 本気でイップスを治したい
普段通り投げているが 腕、手首、身体が固まってしまう ボールの引っかかりが感じられなくなる。 その結果、暴投してしまう |
|
投球イップス(投手) |
●ストライクが入らない ●フォームが崩れる ●腕が上がらない ●腕が振れない ●指先の感覚がない ●離すタイミングがわからない ●暴投してしまう |
---|---|
返球イップス(捕手) |
●投手まで届かない ●強い球が返せない ●暴投してしまう |
送球イップス(野手) |
●塁間距離で身体が固まる ●近い距離で暴投する ●投手に返せない ●中継に投げられない |
キャッチボールイップス |
●近い距離で暴投してしまう ●塁間距離で身体が固まる |
野球イップスを克服された方の声
-
「キャッチボールイップス」が3回の施術で安定して投げられるようになりました
-
「キャッチャー返球イップス」が5回の施術で完治
16歳 男性 学生 K様来院前のお困りの症状は何でしたか?イップス
何回の施術でどのようになりましたか?5回の施術を受けて最初だけでもかなり投げづらさはかわり5回目に行く頃には全く投げづらさがありませんでした。
施術を受けた感想をお願い致します。最初はフォームが原因なのかなとずっと思っていましたが施術で脳からの影響だということをきき本当に脳の違いで変わるのかなと不思議に思いましたが段々となおってくるにつれてとてもおどろいたのが一番でした。
他院でなく当院を選んで頂いた理由は何ですか?親にサイトを見せてもらい見ていてここに行ったらなおるかもと思ったからです。
まだ来院されていない方へメッセージをお願いします。一度でいいのでまずは試してほしいです。1回でも確実に変わるし何回か通うだけで自分の症状はかならずよくなると思います。
-
「投球イップス」の症状が3回でなくなった
12歳 男性 N.O様来院前のお困りの症状は何でしたか?イップス
何回の施術でどのようになりましたか?3回目の後からイップスの症状がなくなり、4回目くらいからは0になった。
施術を受けた感想をお願い致します。初めは治るかどうか不安だったけれど、何回かやっていくうちによくなってきたのでよかった。
他院でなく当院を選んだ理由は何ですか?
イップスが誤作動とかいうやつでなると知っておどろいた。親が選んでくれたから。
-
1~2回の施術で、自信を持って投げられるようになりました
13歳 男性 学生 K.A様野球で送球が安定しなくなってしまって、野球が楽しくなくなってしまった。
1~2回の施術だけで、頭の中で「しっかり投げなきゃ」という不安がある中でもしっかりと送球ができるようになりました。
体の色々な部分を自分の気持に合わせて、メンテナンスして頂けたので、とても感謝しています。
たった数回の施術だけで、今まであれだけ悩んでいた送球を自信を持って出来るまでに回復しました。
-
「キャッチャーイップス」の息子5回の施術で治りました
38歳 女性 主婦 K様来院前のお困りの症状は何でしたか?息子(高1)のキャッチャー返球イップス
何回の施術でどのようになりましたか?5回の施術で、本人の投げづらさが、最初の40%と言っていたのが、回を重ねるごとに減っていき、4回目の施術後、1%位と、ほぼない状態になった様です。5回目施術後は、ほぼ0%→1週間後には0%になりました。
施術を受けた感想をお願い致します。
私から見ても試合中の投球はとても良くなりました。全部で5回、受けさせてもらいましたが、行く度に息子の表情や雰囲気が、明るく軽くなっていくのを実感しました。初めの2回位までは、行き帰りの車内ですぐ疲れて寝てしまっていましたが、2回目の帰り道から口数も増え、寝ることも無く、すごく楽しそうに普段の話しをするようになっていったり、実際に練習試合にも出してもらえる機会が増えたり…と、現実がどんどん変化していきました。距離も時間もお金の負担も正直ありましたが、Birthdayさんに行く事を躊躇していたら、こんな早く、楽になる息子を見られることは無かったし、楽にならなかったかも…と思うと、早めにお願いできて、良かったと心から思っています。
他院でなく当院を選んだ理由は何ですか?息子から「イップスかも」と聞いた時すぐに、体の問題ではなく心の問題と思い、そのような検索をした所、Birthdayさんのホームページと出会いました。内容を細かいところまで読ませていただき、「ここだ!!」と直感した為、連絡をさせていただきました。本当にここに出会えて良かったと思っています。
まだ来院されていない人へメッセージをお願いします。イップスで悩んでいるご本人はもちろん、親御さんの不安や心配も相当ある事と思います。「まさか、うちの子が…」「なんで、うちの子が…」すごくすごく思いました。それも経験になり、勉強させてもらった事も沢山ありますが、篠崎先生のお力を頼って、1日でも早く、楽になりましょう!!行った方が良いです!
野球イップスを治すためには?
野球イップスを治すためには
『技術』ではなく『原因』に焦点を当てることが大切です。
『技術』に焦点を当てると…

- フォームが悪いから
- 腕の振りが小さいから
- 肘が下がっているから
- 身体が開いているから
- 身体の軸がブレているから
- 筋力不足だから
- 柔軟性がないから
- 力入れ過ぎているから
- 練習が足りていないから
これらはイップスの「結果」であり、後付けの指摘ばかりです!
このような『技術面』にばかりに焦点を当てていてはイップスが改善することはありません。
「原因」に焦点を当てることが、野球イップス改善へのステップです!

- 身体が固まる原因
- 手首が固まる原因
- 腕が振れなくなる原因
- ボールの感覚が無くなる原因
- 普通ならできる技術ができなくなる原因
でも、その原因とは、いったい何なのでしょうか??
野球イップスの原因は
「脳の誤作動記憶」
人間は、常に五感(視覚、聴覚、身体感覚、嗅覚、味覚)を通して身体の内側、外側の情報を脳に入力しています。
それらの情報が、脳で処理され、身体へ指令が出され身体が動きます。そして、再び脳へ情報が入力され、処理され、出力される。
この行程が、瞬時に繰り返され私達の身体は動いています。
この一連の行程で誤作動が起こり、その誤作動パターンが脳に記憶されてしまうことが「脳の誤作動記憶」です。
これが、野球イップスの原因です。
しかし、このほとんどが無意識下で行われているため自分自身で気づくことができません。
さらに詳しく説明すると、
『情動』という言葉をご存知でしょうか? 情動とは、感情によって身体が動く事です。
五感を通して入力された情報は、情動を司る脳(大脳辺縁系)にも入力されます。大脳辺縁系は運動を制御する脳と密接に関係しています。これらの事から『野球イップス』は『情動』と大きな関係があると言えます。
大事な試合、監督や先輩の前などで、緊張したり、心臓がドキドキしたり、手が震えたり、汗ばんだりすることがあります。この反応が情動です。
わざわざ「緊張しろ」「ドキドキしろ」「手よ震えろ」なんて意識的に命令する人はいません。
つまり、情動は「無意識」に起こる反応なのです。
心と身体は無意識かつ密接に関係し合っています。
野球で説明すると、ピッチャーがキャッチャーにボールを投げる投球の場面、一般的に考えれば、ボールを持って投げるだけと思われるかもしれませんが、脳の中では無意識の心が投げる行為に修飾を加えています。

例)
- 三振に打ち取りたい
- ストライクを入れたい
- 格好良いところを周囲に見せたい
- ここで決めなきゃ俺はダメな人間だ
- 綺麗なフォームで投げなければならない
- 以前と同じミスは回避しなければならない
- ボールだったら監督に怒られるかもしれない
- 三振にできなかったらレギュラーを外されるかも
- ストライクが入らなかったら笑われるかもしれない
このような『本音と建前』『理想と現実』に関係する心が無意識下で働きます。それらが脳の処理に影響を与え、身体をコントロールする脳神経系に影響を与え、誤作動を起こしてしまうのです。
このような説明をすると、自分のメンタルが悪かったのか・・・弱かったからか・・・と早とちりしてしまう人がいるかもしれませんが心配はいりません!
あなたは何も悪くありません。ただ単に、脳が誤作動してしまっているだけです。
野球イップス=
ある条件 + 感情(心)

『ある条件 + 感情(心)=野球イップス』という方程式が、無意識に脳に誤作動として記憶されてしまっただけなのです!
これを条件反射、条件付けと言います。
レモンを想像すると口の中に唾液が溢れてきたり、口が酸っぱい感じになるのと同様です。
この方程式が無意識に記憶されているのです。
野球イップスでは、投球動作、投球場面、感情(心)などが条件付けされています。
この条件反射、条件付けを誤作動から健全な状態に切り替えるには、この方程式が無意識に記憶されていることを『認識する』ことが必要です。
野球イップスの原因になっている心の状態を認識することで、健全な神経回路が再構築され改善されていきます。
どのような『無意識の心』が影響するのか
野球イップスに関係する『心』には、感情、価値観、信念、記憶があります。
感情 | 意欲、義務、期待、喜び、連帯感、優越感、恐怖、逃避、劣等 |
---|---|
価値観 | 安心安定、刺激変化挑戦、存在感特別感重要感、つながり愛情、成長、貢献 |
信念 | 自尊心、自立心、犠牲心、利己心、警戒心、執着心、慈悲心、復讐心、虚栄心 猜疑心、団結心、探究心、競争心、忠誠心、信仰心、自省心、羞恥心、同情心 |
記憶 | 経験的記憶、情報記憶、肯定的意図 |
心には、意識できる心と無意識の心があります。
当院で重要視しているのは『無意識の心』です。無意識の心を紐解き、野球イップスの原因を認識することが改善のポイントになります。
心と身体を整え改善を目指します!
野球イップスの「脳の誤作動記憶調整」について
当院の脳の誤作動記憶調整は、あなたの身体を検査道具にし、その反応を元に進められます。
施術者の経験だけで勝手に決めるのではなく、お互いに身体の状態を把握しながら進めていきます。
神経の専門家
WHO基準のカイロプラクターが改善をサポート!
カイロプラクティック
(アクティベータメソッド)

人間の身体を主にコントロールする神経系を調整
カイロプラクティックのテクニックで最も刺激量が少なく、安心安全に調整が行えるアクティベータメソッドを用いて神経系の誤作動を調整していきます。
身体中に張り巡らされた神経系を検査
- 感覚を司る神経検査
- 運動を司る神経検査
- バランス機能を司る三半規管、眼球運動検査
- バランス、運動を司る小脳検査
- 関節機能検査
アクティベータメソッドは、各刺激に対するあなたの身体反応を検査しながら神経の状態を把握し調整を行なっていきます。
ボキボキしない調整法のため、怪我のリスクを心配するアスリートや子供、高齢者も安心して受けられます。
日本ではカイロプラクティックは法制化されておらず、誰でも開業できてしまうのが現状です。
しかし、世界では4年間4200時間以上の専門教育をクリアした者だけが本物のカイロプラクターであると基準が設けられています。
当院は、日本にたった800人程度しかいない世界基準のカイロプラクターがあなたの身体を担当致します。
心身条件反射療法(PCRT)
無意識の心を紐解き健全な状態へ調整
無意識の心が、身体の運動を制御する脳と密接に関わり、普段通りに身体が動かせなくなります。
あなたの身体が陽性反応を示すキーワードをチャートを用いて探索していきます。
身体に訊くことで、普段意識していない無意識の心を探索することができます。
無意識の心はあなたの『本音』です。
自分の本音に向き合い・認識することで誤作動記憶スイッチはONからOFFに切り替わります!
長期間野球イップスに悩まれている人は、誤作動スイッチが複雑になっているかもしれません。出来るだけ早期の対応をおすすめ致します。
コーチング・心理学
コーチング技法や心理学を用いることで
- 自分では気付けない無意識の心に気付けます
- 癖になっていた思考パターンに気付けます
- パターン化した考えや行動に変化が生まれます
- 症状改善とその先の目標達成に近づきます
心身条件反射療法にコーチングや心理学を組み合わせることで、潜在的な自分に気がつき、誤作動パターンになっていた無意識の心を認識することができるのです。
たとえば、
あなたが毎朝通る自宅から会社までの道中で、事故渋滞が起こっています。その時、あなたが事故渋滞を知らなければ同じ道を進み渋滞に巻き込まれてしまいます。
もしあなたが、事故渋滞を知っていたらどうしますか?
A.渋滞に巻き込まれることを知りながらその道を進む。
B.違うルートを考え進む。
ほとんどの人がB.と答えるはずです。
野球イップスが治らない人は、事故渋滞を知らない人です。
つまり、神経系の誤作動に影響を与えている無意識の心に気がついていない状態です。
心身条件反射療法、コーチング、心理学を用いて、神経系の誤作動に影響を与えている無意識の心に気がつく(認識する)ことで、脳の可塑性(*)によってあなたの脳は新たな神経回路を構築し、誤作動が起こらなくなります。
その結果、野球イップスは起こらなくなってきます。
*脳の可塑性:神経系に一定の刺激が入ることで、新たな神経回路が作り出される機能
改善する人の特徴
- 信頼関係がある。
- お互いへの信頼
- 治癒力への信頼
- 施術方法への信頼
- 施術コンセプトを理解し、施術に期待を持っている。
- 主体的に施術に取り組んでいる。
- 施術を受ける目的(目標)が明確。
- 結果よりも原因に注目する。
- 計画的に施術を受けている。
施術の流れ
-
まずは気軽に無料メール相談から
メールにて無料相談を承っております。
症状の相談、施術前の不安解消のための相談、何でも結構ですのでお気軽にご相談下さい。すぐに施術予約を希望の方は、メールまたはお電話にて希望日時と希望コースを決めてご予約ください。 -
問診と施術の説明
問診表を参考に質問をさせて頂き、状態の確認、施術の危険がないかなど判断していきます。
次に、当院のコンセプトと施術方法などについて説明し、納得して頂けたら検査、施術へと進みます。
また、あなたが施術を受ける目的、目標を明確にし、どこへ向かって行くかを共有します。ゴールが無ければスタートできず、途中ですぐに諦めてしまったりするからです。ゴールを目指し行動するのは、常にあなた自身です。
施術者がゴールへ連れて行ってくれるわけではありません。施術者はゴールが迎えられるようにサポートする者です。 -
目安検査
現在の状態をあなたの身体の反応を指標に検査し把握していきます。
陽性反応を示した目安検査を指標にして、施術前後の評価をしていきます。 -
検査 ⇄ 施術
ハード面調整
誤作動した神経系をあなたの身体の反応を指標に検査し、アクティベータという器具を用いて振動刺激を与え調整していきます。
ソフト面調整
チャートを使用し、症状と条件付けされた無意識の心を紐解いていきます。陽性反応を示した事柄をイメージしながら、呼吸振動法を加え条件付けされた情報をOFFにしていく調整を行います。
-
目安検査の術後再チェック
最初に陽性反応を示した目安検査のチェックを施術後にもう一度おこないます。目安検査の前後比較で、施術によって身体に変化が起こったことをご自身で感じられます。
症状や痛みだけを指標にすると治りにくいのでご注意ください。 -
治療計画、アドバイス
施術後は、ソフト面のホームエクササイズ法や必要な体操やストレッチ、考え方の変更などをアドバイスさせて頂きます。
そして、今後の施術計画を立てます。
施術コース・料金について
当院の野球イップス治療は、カイロプラクティック、心身条件反射療法、コーチング、心理学を融合した施術です。
多方面から同時にアプローチできるため、個別でそれぞれの専門家を頼るよりも圧倒的に早く、そして割安で施術することが可能となっております。
施術料(ソフト面調整コース) | 一般 | 学生 |
---|---|---|
Basicコース | 11,000円 | 6,000円 |
Advanceコース | 14,800円 | 8,000円 |
Specialコース | 20,000円 | 10,000円 |
※初回料が一般3,300円、学生2,200円別途掛かります。
コースの違いについて
施術コース | 説明 |
---|---|
Basic | あなたの無意識の身体反応に合わせ進めるコース |
Advance | お互いに深い無意識まで診る前提で進めるコース |
Special | 通常時間+20分の時間を確保して進めるコース |
所要時間について
問診表記入、問診、説明、検査、施術、アドバイス、計画、お会計の全てを含む時間です。
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
Basic、Advance | 60分以内 | 30分以内 |
Special | 80分以内 | 50分以内 |
※初回は問診表記入のため15分前に来院をお願いします。
※2回目以降は5分前に来院をお願いします。
補足
- 早期改善を望む方は「Advance」 or「 Special」コースを選択されています。
- 遠方からの方は「Spedcial」コースを選択されています。
施術者プロフィール
篠﨑大輔(しのざきだいすけ)
Birthday院長
(栃木県佐野市並木町1774)

19歳からカイロプラクティックを学びに専門学校へ。数年治療院に努めるも専門性をさらに高めるため、日本に一校しかないWHO基準のカイロプラクティック大学(現TCC/旧RMIT大学日本校)で再度カイロプラクティックを4年間学ぶ。
都内カイロプラクティック治療院で臨床を積み重ね、31歳で生まれ育った栃木県佐野市で地域の方々に貢献したいとバースデーカイロプラクティック(Birthday)を開業。
開業後も臨床で出会う治る人と治らない人の違いについて考えていると、心の影響を無視することができないことがわかり、そこから心と身体の関係性を心身条件反射療法研究会で学ぶ。さらに、コーチングや心理学を学部ことで、人間の心理や本質に対する考えを深めていく。
現在は、脳の誤作動記憶に注目し、心と身体の両面からお困りの症状が改善するようにサポート中。ジストニア、イップス、自律神経失調症、慢性疼痛でどこへ行っても改善しないと悩む人に喜ばれている。
資格・認定
- カイロプラクティック理学士
- 応用理学士
- アクティベータメソッド国際アドバンス認定
- 心身条件反射療法・プラチナ認定
- ICC国際コーチ連盟認定国際コーチ
治療院のご案内
住所:栃木県佐野市並木町1774
電話番号:0283-22-8881
メール:info@birthday-chiro.jp
アクセス

●お車でご来院の場合
- 佐野田沼ICより6.4km、10分
- 佐野スマートICより6.4km、15分
- 佐野藤岡ICより9.4km、13分

●電車でご来院の場合
-
佐野駅(JR両毛線、東武佐野線)より2.7km
※駅前にタクシー会社、レンタサイクルがございます。 -
佐野合同タクシー:
http://www.sctv.jp/~sanogodo.taxi/ -
しのはらサイクル:
営業時間:7:00~19:00
料金:1時間まで110円、2時間まで180円、3時間まで250円、4時間まで320円・・・(2019年9月22情報)
営業日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 (19:00~予約可) |
〇 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | × |
★木曜日9:00~13:00 休院日:日曜、木曜午後(セミナー等でお休みになる場合がございます。) |
よくある質問
- どれくらいの施術で良くなりますか?
-
個人によって異なりますが、早い人で4回程度で改善がみられる方もいます。
目安としては1ヶ月目に4~6回集中して受けて頂き、その後は改善具合を考慮し施術間隔を広げていきます。
- 病院では異常が無いと言われたのですが
-
病院で異常が無いと言われたことは、病気や構造異常が無いということですので、安心して当院の施術を受けることができます。
当院は、病院の画像や数値検査ではわからない心と身体に注目した検査、施術を行っています。そのため、どこへ行っても良くならないと悩まれている方に喜ばれています。
- 野球イップスかどうか、よく分からないのですが行っても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。お困りの症状が改善するようにサポートさせて頂いておりますので、野球イップスか分からなくても当院の施術は受けられます。お気軽にご相談下さい。
- よくなってもまた再発してしまいそうで怖いです
- 再発の不安を持たれている方は、改善された後も1ヶ月に1回程度で定期的にメンテナンス施術を受けて頂いてます。再発して再度集中施術を受けるよりも毎月施術を受けて調子が良い方が生活の質が変化していきます。また、スポーツ選手で上を目指している方はパフォーマンスアップにも繋がるのでお勧めです。
- 何歳から受けられますか?
- 小学校高学年頃から受けられます。場合によっては、低学年からでも親御さんとともに受けることは可能です。
- どんな服装で行けば良いですか?
- スカートで無ければ大丈夫です。
- 何か持って行くものがありますか?
- 特に必要なものはございません。仕事帰りであれば着替えをお持ち下さる方もいます。
- 保険は使えますか?
- 保険は使えません。
- クレジットカードは使えますか?
- 申し訳ございません、クレジットカードのご利用ができません。PayPayでのお支払いか現金払いとなります。
メッセージ
私はこれまでどこへ行っても治らない、良くならないと悩まれている野球イップスの方を施術させて頂きました。
そのほとんどが野球イップスを技術面に注目し、フォーム改善や投げる感覚を練習し克服しようしたが、あまり改善しなかったようです。
私は、野球イップスは「心と身体の関係性の誤作動」によって起こっていると考えています。無意識の心にできた誤作動記憶スイッチが繰り返される野球イップスの原因なのです。
私達が風邪を引いた時、治りたい、治そうなんて考えなくても勝手に治ってしまいます。これは私達人間に治る力が備わっているからです。
ですから、野球イップスに悩んでいる方も脳が記憶してしまった誤作動スイッチを切り替えていけば、必ず治ると私は思っています。
あなたの諦め掛けていた気持ちも一緒に切り替えて、私と一緒に改善を目指しませんか?
当院にはあなたと同様の症状で来院されている方々がいらっしゃいます。
皆さん自分の症状をどこへ相談して良いのか分からない、フォームや投げ方も変更して試したが治らない、整体に行ったけど治らない、と悩まれていました。
そして、自分も行って良くなるのか不安、何をされるのか不安だったようです。
けれど、勇気を持って一歩を踏み出して良かったと仰っています。
「悩んでいるなら行ってみな!」「迷っているなら行ってみな!」と同じ悩みを抱えている人にメッセージも頂いています。
これを読んで下さっているあなたも、もしかしたら同じ不安で一歩を踏み出すことを迷われているかもしれません。でも、それは当然です。
その不安が完全に解消するのは、症状が良くなった時かもしれませんが、少しでも不安が減るようにサポート致しますので、勇気を持って一歩を踏み出してみて下さい。
このまま今の症状に悩みながら生活を送ることもあなたの人生です。悪くはありません。しかし、専門家のサポートを受けながら早期に克服する可能性があることも知っておいて下さい。
あなたの人生を最高のものにするかどうか選択できるのはあなた自身しかいません!
私と一緒に克服を目指してみませんか?
現在の症状から解放され、最高の人生を歩むあなたを私は応援したいです。
Birthday 院長 篠﨑大輔
営業日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 (19:00~予約可) |
〇 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | × |
★木曜日9:00~13:00 休院日:日曜、木曜午後(セミナー等でお休みになる場合がございます。) |
中3でピッチャーをやっていた頃から急に指にボールがかからなくなってストライクが入らなくなったことが原因です。
何回の施術でどのようになりましたか?そして、今となってキャッチボールの時にもしっかり投げられなくなってしまったのが症状です。
2回の施術で、一番最初の頃に比べたらしっかり指にかかる感覚というのがわかりました。
施術を受けた感想をお願い致します。そして3回目で、まだしっかりとは投げられないけど、前よりは安定して投げられるようになりました。
最初は、もう一度自分のフォームを直していって治すのだと思っていましたが、全く違い脳の誤作動をチャートを使って、治していくことでした。そして前よりも良く投げられるようになったので本当に感謝しています。
他院でなく当院を選んで頂いた理由は何ですか?ネットでイップスに関係している病院はないか探していたところ、栃木のBirthdayさんがやっていると知ったからです。