歩くと足の裏が痛む|佐野市
41歳 女性 歩くと足の裏が痛む
【問診】
1ヶ月前から歩くと足裏が痛むようになり、他の整体に行ったが全く改善しなかったので当院のホームページを見て来院してくれました。
【検査】
歩行検査で痛みが誘発。
長母趾屈筋という足底からふくらはぎにつく筋肉を使うと痛みが誘発される。
股関節の筋肉群の神経機能低下。
浮き趾
【治療】
初回は、アクティベータメソッドで計11ヶ所治療しました。
その後、長母趾屈筋を調整し終了。
治療後の反応は良好で痛みがほとんどないようでした。
ホームエクササイズ指導。
2回目は3日後に来院して頂きました。
症状の確認をするとほぼなくなっているとのことでした。
しかし、股関節の筋肉に神経系の機能低下がありました。
アクティベータ治療を8ヶ所おこない終了しました。
治療後痛みは無くなりました。
継続治療中
【ポイント】
当院の前に行った整体では、骨盤のゆがみが原因で痛みが出ていると言われたそうです。
しかし、骨盤のゆがみは痛みとは関係ないと科学的研究で証明されています。
当院では、痛みの部位をできる限り特定していきました。
歩行中の足で地面を蹴るときに使われる親指の筋肉である長母趾屈筋が痛みを誘発しているようでした。
さらに歩行時に重要な骨盤・股関節周りの筋肉の神経が機能低下していました。
神経系の機能低下をしていると歩行時に負担がかかる部位が出てきてしまい痛みになる可能性があるのです。
そのため神経系を調整し正常に身体が働くようになっていくと、治癒力も高まるため痛みも改善していきます。
神経系の調整をしないで痛みの部分だけに注目していると改善しない例が多数あります。
どこへ行っても改善しない人は、症状に捉われ根本的な治療を受けていない可能性があります。そんな悩みがある人はご相談ください。
このような方々も来院されています。
スポーツ
ゴルフ、野球、水泳、自転車、ボクシング、空手、ダンス、バスケット、陸上、サッカー、ソフトボール、ラグビー、卓球、テニス、バレーボール、ハンドボールなど大人から子供、アマチュアからプロまで様々なスポーツ障害、パフォーマンスアップのために身体のケアをしに来院頂いています。 |
---|
背中の張り感が取れないゴルファー |
---|
慢性腰痛に悩むゴルファー |
慢性肩こりに悩むゴルファー |
アキレス腱の痛みが改善しないラグビー選手 |
腰痛で最高のパフォーマンスが出せないアマチュアボクサー |
股関節の痛みに悩むサッカー選手 |
パフォーマンスアップのために来院する陸上選手 |
腰痛に悩む卓球選手 |
野球で肩の痛みに悩む高校球児 |
腰痛に悩む水泳選手 |
ペダルが上手く踏み込めないロードレーサー(自転車競技) |
ハムストリング肉離れが改善しないダンサー |
背骨の捻れに悩む水泳選手 |
大会直前に足首を傷めたダンサー |
肩の痛みに悩む水泳選手 |
一般症状
病院で〇〇と診断されたけど全然改善しない、他の整体、マッサージ、リラクゼーションでは改善しないと悩んで来院される様々なクライアント様が来院頂いています。 |
---|
椎間板ヘルニア診断を受けた腰痛 |
---|
分離症診断の腰痛 |
頚椎ヘルニア診断を受けた肩の痛み、上肢痛 |
交通事故後のムチウチが改善しない |
内側半月板損傷で手術と言われた膝痛 |
急性腰痛(ぎっくり腰) |
慢性肩こり |
長年悩んでいる慢性頭痛(緊張性頭痛) |
予防薬と頓服薬を飲み続けている片頭痛 |
坐骨神経痛 |
成長痛(オスグッドシュラッタース病、シーバー病、分離症) |
ポリープ診断を受けた発声障害に悩む女性 |
手のふるえが改善しない |
仕事に行けない |
手首の痛みに悩む妊婦さん |
産後の腰痛 |
産後の肩こり |
妊娠中の腰痛 |
妊娠中の肩こり |
2018年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
15~16日アクティベータセミナー参加のためお休み
22日まちの学校講座日

店名 | Birthday(バースデー) |
住所 | 〒327-0002 |
受付 | 9:00~19:00 (19:00~予約可能) |
休院日 | 日曜 *セミナー等により変更する場合があります。 |
MENU